谷岡一郎氏の『データはウソをつく ─科学的な社会調査の方法』を読んだ。
というか、正確には読みなおした。というか、仕事の都合上統計を扱う機会が増えたので読んだ。
アンケート(と題した世論のねつ造など)では設問をどのように作れば、データを収集する側に都合のいいデータが取れるか。バイアスをかけられるか。
(ネットをはじめとした)巷に溢れる世論調査やアンケートが如何にいい加減で、都合よく利用されているのか。
マスゴミは自身の主張を裏付ける調査結果は積極的に採用する。一方で、自身の都合の悪い調査結果は最初から報道しない。
実際の報道の例(と
いしいひさいちの四コマ漫画)を用いて、報道の裏の意思を読む方法解説している。
真面目なふりをしたニュースっぽいエンタテイメントはたちが悪い。報道する側の世論誘導などの悪意が見えづらい。
おちゃらけたエンタテイメントっぽいニュースのほうが、まだました。
谷岡 一郎
筑摩書房
売り上げランキング: 16031
おすすめ度の平均:


モデルの検証の仕方から構築の手順まで

タイトルからは、期待はずれでした。

数字を決して過信しない、それだけに頼らない、常に疑う

前作とほぼ同様

社会調査で騙さないように、騙されないように気をつける
続きを読む