2010年06月04日

人の時間貧乏を笑うな

投資についての本か、と言われるとビミョーなのだが面白かった。どちらかというと数十年スパンでのタイムマネジメントの話だ。

資産、というと有価証券や不動産などの換金性の高い物を想像しがちだ。

本書では、時間も資産として考えている。また、時間と金銭をある程度交換可能なものとしてとらえている。

それと、余暇の価値に対する考え方が面白い。

例えば往復1時間、上映時間2時間の映画を観る場合の余暇の価値は。。。

(交通費と映画のチケット、軽食の費用)÷3時間

これ以上の価値を余暇で過ごす時間に見いだしているから、コスト負担をいとわない。

余暇の価値は自分の時給と等価、とする考えが多い中で本書の考えは新鮮だ。

人生後半戦のポートフォリオ「時間貧乏」からの脱出
水木 楊
文藝春秋
売り上げランキング: 119593
おすすめ度の平均: 5.0
4 時間もモノ、カネと同様に資産である!
5 時間泥棒にならないように
5 時間の主人公として生きることの大事さ
5 生活を築こうとして、失っている
5 時間価値が変わる

posted by のら at 00:01 | TrackBack(2) | 資産運用大作戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

水木楊(2004.1)『人生後半戦のポートフォリオ』(文春新書)文藝春秋
Excerpt: 乙が読んだ本です。「「時間貧乏」からの脱出」という副題が付いています。 大変変わった本でした。時間をお金に換算したり、お金を時間に換算したりして、時間とお金をトータルに考えようという趣旨の本です。..
Weblog: 乙川乙彦の投資日記
Tracked: 2010-06-27 08:23

人生後半戦のポートフォリオ
Excerpt: 投資本と思ったら、全然違いました。なんか前もあったような・・・ポートフォリオと言っても、お金だけでなく、時間・モノ・カネをバランスよくっていうことです。とりわけ、時間に...
Weblog: ほぼロベルト雑記帳(子育てと投資、他もろ...
Tracked: 2010-07-02 05:44
ブログパーツ
※ご注意 当ブログ及びリンク先、広告の記載内容等に当方は一切責任を負いません。ご自身の責任においてご利用、ご確認ください。

※個別の株式銘柄、金融商品、資産運用、ライフプラン、投資額、運用成績などのご質問にはお答えできない場合があります。

※株式投資、金融関連商品のご購入などはご自身の責任で行ってください。

※リンクはご自由にどうぞ。コメント、トラックバックは内容やリンク先を確認させていただいております。掲載できない場合もありますがご了承ください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。