2011年02月09日

インデックス投資家の派閥目録

│ 
├─インデックス投資が最良だよ(タカ派)
│ ├─市場は効率的だからアクティブでは勝てないよ(効率的市場学派)
│ ├─世界市場を再現するのが当然だよ(世界市場ポートフォリオ派)
│ │ └年金は国債・日本株中心だから海外投資を優先すべきだよ(年金合算派)
│ ├─長期投資ならリスクが低減するよ(マルキール派)
│ ├─何も考えずインデックスファンドでドルコストだよ(ドルコスト派)
│ ├─新興国は投資しなくても良いよ(新興国投資不要派)
│ │  └反日的な国には投資したくないよ(愛国族)
│ ├─新興国はオーバーウエイトで投資すべきだよ(新興国派)
│ │  ├新興国より未開発な国も投資したいよ(フロンティア派)
│ │  └日本は少子高齢化で未来がないよ(国内悲観族)
│ ├─円で生活するんだから日本への投資は大切だよ(ホームバイアス派)
│ ├─外債も保有すべきだよ(外債容認派)
│ └─商品やREITも保有すべきだよ(ごった煮派)
│ 
├─インデックス投資でなくても良いよ(ハト派)
│ ├─信託報酬が低い投資手法がいいよ(信託報酬重視派)
│ ├─間接費用も含めてコストが低い投資手法がいいよ(コスト重視派)
│ │  ├節税も考えないとダメだよ(節税族)
│ │  ├外国ETFの二重課税は面倒だよ(外国税額控除忌避派)
│ │  ├国内に上場するETFは二重課税が問題だよ(二重課税問題視派)
│ │  └商品やREITは高コストだから不要だよ(アンチエキゾチック派)
│ ├─手数料が低ければアクティブでも良いよ(アクティブ許容派)
│ ├─先進国の高配当株への投資がいいよ(シーゲル派)
│ │  ├外国に投資するのはインデックス以外、めんどくさいよ(消去法派)
│ │  ├日本株は現物だったら信託報酬も掛からないよ(日本株現物派)
│ │  ├日本株は現物だったら株主優待ももらえるよ(株主優待族)
│ │  ├日本の少子高齢化は株価にすでに織り込まれているよ(国内重視派)
│ │  └新興国の株式は割高だよ(先進国重視派)
│ ├─リターンよりもリスクコントロールが大切だよ(リスク重視派)
│ ├─大手金融機関は信頼ならないよ(大手不信派)
│ │  └顧客と運用会社の結びつきが大切だよ(直販派)
│ ├─人的資本も考慮すべきだよ(人的資本尊重派)
│ │  └サラリーマンを債券と考えると全力で株式投資だよ(株式投資全力派)
│ └─外国債券はリターンにリスクとコストが見合わないよ(外債不要派)
│ 
└─儲かればなんでもありだよ(現実派)
   ├ETFは空売りも出来るよ(信用派)
   ├日経225先物もインデックスだよ(オプション派)
   ├口座開設キャンペーンとかにも突撃しちゃうぞ(キャンペーン派)
   ├遊び心がないと飽きちゃって続けられないよ(享楽派)
   ├とにかく続けなきゃダメだよ(継続重視派)
   ├お金の掛からない生活習慣が大切だよ(スタンリー派)
   ├こんなカテゴリー分け自体に意味がないよ(派閥分けウゼー派)
   └つーか、まだ投資始めてないよ(予定は未定派)

投資家の交流会に参加していると、インデックス投信(またはETF)を活用している人達にも様々な、考えがあることが分かる。

そうした交流会やイベントで争点や論点になりやすい点について、系譜にまとめてみた。

冗談で作ってみただけなので、被る部分もある。同一人が複数の派閥に所属していることが多いと思う。

まぁ、こんな考えがあるんだよ、くらいのまとめで作ったのであまり真剣に考えないでくれ。

マルキールシーゲルトマス・スタンリーは敬意を表して名前から派閥名を取らさせてもらった。外債不要論とか人的資本重視とか直販支持とか世界市場ポートフォリオとか、日本人でも派閥名に名前を冠すべき人もいる。しかし、お会いすることもあるかも知れないので小心者の私は断念しました。まぁ、分かる人は分かるってことで(;´∀`)

上に行くほど、インデックス投資への思い入れが強くなり、下の方は一投資ツールと割り切っている感じかな。

別に対立を煽ろうとか、考えたわけではないので誤解しないでね。争点や論点のまとめが目的だよ。

この派閥が抜けているとか、似たような派閥が重複しているとか、名称に統一性がないとか、いろいろ気になる点はあるかと思う。俺だったらこうするゼ、っていうのがあると思う。

もし、そんなふうに思ったら、勝手に系譜をコピペして加除修正したり、名称変更したり、改変しちゃってくれ。まぁ、多分とそんな人いないと思うけど。

気が向いたり、新たな争点や論点が発生したら更新したいと思っています。
posted by のら at 22:38| Comment(8) | TrackBack(1) | 投資信託爆発しろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アクティブ許容派+リスク重視派の吊られた男です。

確かにこのように分類するとインデックス投資家と言ってもいろいろなタイプがありますね。
Posted by 吊られた男 at 2011年02月10日 00:02
私自身も、けっこういろいろなところに属しています。

自問自答しながら分類したから当然、と言ってしまえばそれまでなのですが。

強く影響を受けたせいかシーゲルの分類が細かくなっていまいました。
Posted by のら at 2011年02月10日 00:22
はじめまして

仏教の宗派みたいですね。私はドルコスト派+新興国派+コスト重視派+外国税額控除忌避派+コスト重視派+消去法派+継続重視派です。(節操ないですが、これでも絞り込んで選んだ結果です:笑)
Posted by WATANKO at 2011年02月11日 10:29
WATANKOさん、はじめまして。こんにちは。

大分、丁寧に読んでくださったんですね(^^;)

ツリー構造にしたのが正解だったのかは、今だに確信が持てずにいます。

ベン図やマトリクスのほうが上手く表現できるのではないか?そもそも階層構造にする必要性があるのか?とも思しました。でも、作成のしやすさや今後のいじりやすさ、視覚的なおもしろさからツリーに落ち着きました。
Posted by のら at 2011年02月11日 19:23
のらさん、はじめまして。

以前からROMさせてもらってましたが、今回の「インデックス投資家の派閥目録」が非常に面白かったので、引用させて頂きました。

ちなみに御サイトで、シーゲル派が「高配当戦略」となっているので、自分所では低PERなどのバリュー手法は「オショーネシー派」としてみました(^_^;)
Posted by 俺流投資家 at 2011年02月18日 05:59
俺流投資家さん、はじめまして。

お褒めにあずかり光栄です(´∀`)
Posted by のら at 2011年02月19日 21:55
こんばんは。
面白いツリーです。
私は基本ハト派です。その中でいろいろ当てはまるなと。
Posted by うさみみ at 2011年02月21日 21:21
うさみみさん、お久しぶりです。

見てくださっていたのですね。ありがとうございますm(_ _)m

私も基本ハト派です。強いて言えばシーゲルかな(;´∀`)
Posted by のら at 2011年02月22日 22:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

インデックス派閥を追加したい
Excerpt: ネタ元: インデックス投資家の派閥目録 (のらブログ) インデックス投資家の派閥がリストされていますが、抜けてると思うのがあるので追加。 ├─パッシブ投資で市場平均を超えるよ(非時価総額..
Weblog: HYIP de orz
Tracked: 2011-02-11 03:07
ブログパーツ
※ご注意 当ブログ及びリンク先、広告の記載内容等に当方は一切責任を負いません。ご自身の責任においてご利用、ご確認ください。

※個別の株式銘柄、金融商品、資産運用、ライフプラン、投資額、運用成績などのご質問にはお答えできない場合があります。

※株式投資、金融関連商品のご購入などはご自身の責任で行ってください。

※リンクはご自由にどうぞ。コメント、トラックバックは内容やリンク先を確認させていただいております。掲載できない場合もありますがご了承ください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。