6月9日(月)〜7月25日(金)とのこと。
販売手数料の全額をキャッシュバックしてくれる。
(今夏は【全額】キャッシュバック!夏の投信キャンペーン(2008年5月30日)/マネックス証券)
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805o.htm
ちなみにノーロードではない。実質ノーロードにしたければ販売手数料分余分に買う必要がある。
まあ、そんなわけで、普段だったら買わないかもしれない投資信託
今購入を検討している投信を自分なりに評価してみるてst・・・
国内株式型投資信託
アクティブバリューオープン(アクシア)
バリュー株投資
個人投資家がノーロードで買える証券会社は今のところはないはず。キャッシュバックはチャンス。10年くらいで見るとTOPIXにもかなり勝っている。アクティブファンド
日興アセットマネジメント 低位株オープン
これも、バリュー株投資
長期ではTOPIXにかなり勝っている(アクシアには負けている)。もっと注目されても良い投資信託
専門用語を使わせてもらうと、βもシャープレシオもアクシアが高い。アクシアのほうがリスクをとった銘柄選択をしている。アクシアはアーティスティック、低位株オープンはシステマティックに銘柄を選んでいる。ファンドマネージャーが変わる心配をしなくて良いのは低位株オープンに思える。
アクシアや低位株オープンで販売手数料が(実質)かからなければ、インデックスファンドやETFの代替として利用しても良いと思うのだが。。。のらはアクティブファンドに厳しめの評価をしていると思うが、この二つのファンドはそれなりに評価しているつもり。
インベスコ 店頭・成長株オープン
「旬は過ぎた」みたいな厳しいこと言う人もいる。しかし店頭株、中小型株で優良なインデックスファンドは私の知る限りでは存在しない。中小型株のETFもなんか、イマイチなのが多い気がする。というわけで、中小型株に投資するならこのファンドが良いと思う。
インベスコ店頭・成長株オープンは信託報酬も1.06%と良心的。ベンチマークは店頭ジャスダック指数だが5年、10年では勝っている。このファンドもノーロードで買えるところは多分無い。
自分で、銘柄選択をしたい、とか信託報酬がもったいない人、優待
のらは楽もしたいけど、銘柄選択
海外株式型・債券型投資信託
年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券
新興国株式、債券では初のインデックスファンド。
これを機会に買ってみても良いかと思っている。海外ETFはネット証券では一般口座扱いで税金の申告とかめんどくさい。だから投資信託が良いと考えている人は少なくないと思う。
参考:
年金積立インデックスファンド海外新興国株式・債券の信託報酬がぁ(2)
http://norafp.seesaa.net/article/97294382.html
年金積立インデックスファンド海外新興国株式・債券の信託報酬がぁ
http://norafp.seesaa.net/article/96970057.html
年金積立インデックスファンド海外新興国株式をなぜ扱い始めたか
http://norafp.seesaa.net/article/95343042.html
年金積立インデックスファンド海外新興国についてマネックスに聞いてみた
http://norafp.seesaa.net/article/95013158.html
新興国株式へのインデックスファンドが登場?
http://norafp.seesaa.net/article/89719037.html
特定の新興国
新興国
年金インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式の取扱が開始されたので積極的にプッシュする理由は少ない。しかし、市場の効率性が十分でない新興国ではアクティブファンドも活躍の余地があるかも。それと、特定の国に楽して投資したい人。
のらも新興国のアクティブファンドは持っている。もっとも信託報酬分のハンディを背負ってインデックスに勝てるかは微妙だと思う。しかし、特定の国に(現物株式投資や海外ETFを使わず)楽して投資するとなると、投資信託を使うしかない。だから将来性を感じる国に重点的に投資するには利用価値はまだまだ十分あると思う。
バランス型ファンドはあまり興味ないのでパス
ここで取り上げたファンドの過去の運用成績は将来の運用成績を保証するものではない点には注意。まぁ、いつも書いていることだけどね。
それと、ボーナスなどで一時的にマーケットに資金が流れ込んで株価や投信の基準価額を押し上げるかもしれない点は指摘しておく。キャッシュバックの時期が、相場の天井だった!なんてこともあるかもしれない。
下の方にも書いてあるけど、投資は自己責任なので自分の判断で購入を決めましょう。
ヲチしているブログの皆さんのご意見
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記) | マネックス証券、投資信託全額キャッシュバックキャンペーン
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-756.html
敗者と勝者のゲームーWinning the Loser's and Winner's Game マネックスは、投資信託の申込手数料全額キャッシュバックキャンペーンを実施(予告)
http://haisyatosyosyanogame.10.dtiblog.com/blog-entry-681.html
NightWalker's Investment Blog: マネックス証券 今夏は【全額】キャッシュバック!夏の投信キャンペーン
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2008/05/post_a0cc.html
Mc.N の投信都市: 今夏のマネックスは投資信託の手数料、全額キャッシュバック!
http://mcn.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_b424.html
マネックス証券で、投信の手数料全額キャッシュバックキャンペーン|幸せなお金持ち的日記
http://ameblo.jp/happy-retire/entry-10102116196.html
なぜ僕はMSCIエマージングインデックスに対応した投資信託がいいのか − 投資信託のブログ|ファンドの海
http://www.fund-no-umi.com/blog/2008/06/msci_085e.html